「ありがとう」
感謝の気持ちを言葉で伝えていますか。
家族に感謝
両親に感謝
スタッフ(従業員)に感謝
友人に感謝
先輩・後輩に感謝
患者様に感謝
お客様に感謝
「ありがとう」の言葉の数だけ幸せが舞い降りてきます。
1日に何回言ってもいいじゃないですか。
「ありがとう」と言われて悪い気はしないでしょう。
「ありがとう」に上下関係はありません。
社長だろうが、上司だろうが、新入社員だろうが、みんな対等(イーコール)です。
対等だからこそ助け合えるのです。
社会の一番の弊害は人間関係で悩むことです。
人間関係で悩んだ末に憂鬱になったり、会社を辞めたり、深く思い悩んだりします。
家族や両親との関係であっても対等でなければ深く悩んだり、険悪な関係になったりするでしょう。
「ありがとう」には「愛」があります。
「ありがとう」には「感謝」があります。
お互いに「ありがとう」と素直に言うことができれば人間関係で悩んだりすることはなくなるでしょう。
会社であればみんなが「ありがとう」と毎日言い合っているような組織であればその職場は居心地のいい空間だと言えるでしょう。
当院ではミッションを掲げています。それは「患者様を幸せにする」ことです。
先生一人ではとうていなしえません。スタッフの力が必要です。
当院では一昨年より「心のあり方」を勉強してきています。(現在進行中)
心のあり方とは大木の木でいう根っこの部分です。土に隠れて見えない部分ですが
根っこが育てば育つほど立派な木に育ち枝葉をつけ、やがてたくさんの木の実ができます。
子の木の実こそが患者様の数だったり売り上げだったりするわけです。
愛と感謝を育てることは時間がかかります。
私は毎日何度も「ありがとう」を言葉に出して伝えるように意識しています。
トップが変わらなければ従業員は変わりません。
心地よい職場づくり。それは気持ちのよい「ありがとう」の言葉から生まれます。
おかげさまでここ2年くらい前からスタッフは増えてはいますが、辞めるスタッフはいません。このご時世にもかかわらず求人広告を出さなくていいのはありがたいことかもしれません。
コロナでみんながストレスを強いられております。
心の病を治すのも歯医者の役割の一つと考えております。
「患者様を笑顔に」その舞台裏には、居心地のよい職場環境があります。
だれも一人にしません。
「みんなで関わる」「みんなで支える」それがチームビルディングです。
世の中が急速に変化してオンライン上ですぐに世界中の人と繋がるようになりました。
会議や勉強会もほぼすべてWEBです。今まで東京や大阪まで足を運んで情報を得たもののZoomで診療所にいながら参加できちゃいます。
世の中の変化に迅速に対応していく必要があります。
「患者様を幸せにする」このミッションを達成するために
スタッフみんなで関わり変化しています。
これからも中矢歯科医院は「愛」と「感謝」この根っこを大きく育てて
当院にしかないもの「空気感」「対応」「技術」などをどんどん実らせていきたいと考えております。
今後ともどうぞ中矢歯科医院をよろしくお願い致します。