歯を残す根の治療について
痛みを取る治療、膿を取る治療で、治療の方法で多く行われているのが、根の治療(根管治療)であります。歯に強い痛みが生じている場合は、虫歯が神経まで感染している場合が多いです。
また、根の先に膿がたまって、痛みが生じたり、歯茎が腫れてしまうことがあります。
従って、痛みを取り、膿を取ることで、歯を残す治療ともいえるでしょう。できるだけ、歯は抜かないで残したいものです。
歯に何らかの症状がでたら
歯が何らかの症状を訴えたら、しみるという症状もそうですが、歯が病気で寝込んでしまったら、早く治してあげないと、症状が悪化してしまいます。歯から発するSOSを見逃さず、適切に対処することが重要です。放置していると、神経をとらなければいけない状態になってしまいます。
根管治療
歯医者に来るきっかけで、多いのが、痛みやしみといった、耐えられない症状が出た時ではないでしょうか。
症状が軽度であれば、神経を残す治療を行いますが、 ズキズキ頭痛まで伴うような強い痛みがあると、神経を取らないと、痛みがなくならないことも、よくあります。(もちろん、歯が原因でない事もありますので、診断したうえでのお話ですが)
一度、虫歯菌などが神経へ感染してしまうと、風船がパンパンに膨らむがごとく、閉鎖的空間で内圧が亢進してしまい、強い痛み刺激として、脳に伝達されます。 このパンパンにたまったガスを穴を開けて抜いてあげれば痛みから解放されるのです。 歯痛は、何も神経が残っている歯だけに起こることではありません。神経が死んでしまって、根の先に膿(うみ)ができてしまっても、根の先が膿でパンパンに膨れてしまうと、同様に痛みが生じてしまいます。
根の治療
根の治療をしっかりしてあげることで、歯が元気を取り戻し、細菌を寄せ付けない環境を作ることができればなんでもおいしく食べられることでしょう。
難治性の根管治療
根の構造は、100本あれば100通り。中には、大変複雑な構造をしている歯もあります。
それが、原因不明の痛みや、腫れ、噛んだ時の痛みを生じている場合もあります。 今までは、根の中の情報を正確に得られることが難しかったのですが、時代も進歩しCT(3次元的)画像診断により、根を見つけやすくなりました。